双子ママのつばめです!
年間を通して約200日、双子とおでかけをしています。
実際、行ってみて良かったお店、場所を紹介しています。興味がある記事だけでも良いので、ぜひ読んでみてくださいね!
始めたきっかけ

妊娠中も子育て中も、悩んだり困ったり不安になればネットやSNSで検索。
- こういう時どうすれば…
- 子連れで行ける場所あるかな…
- 良い方法ないかな…
今までとてもネットに助けられました。私も自分の体験や経験で他の誰かを助けられたらと思いブログを始める事にしました。
家族構成
簡単に自己紹介です!
パパ…B型、趣味釣り、アウトドア派
ママ…A型、お笑い好き、韓ドラ好き
長男…O型、5歳、男の子、好奇心旺盛、マイクラ好き
長女…不明、5歳、女の子、内弁慶外地蔵、おしゃれ大好き
つばめの由来

ニックネームの由来についてお話します。
乳児期に双子が同時に泣いている光景や、離乳食が始まって間もない頃。二人の赤ちゃんが私を求めて泣いていたり、食事を求めて二人で口を開けて待っている姿に、いつもツバメの親になった気持ちでいました(笑)これって多胎ママ特権ですよね!

あと、ツバメは子どもたちのために巣作りをしたり、餌を運んだり、越冬のために飛び立ったり、あちこち移動をしているのを【おでかけ】にかけています!
多胎活動

多胎育児は周りに理解してもらえない事や、悩みを共感してくれる人が少なく孤立になりがちです。
SNSを通して呼びかけ、不定期に双子会を開催していました。
また、市の多胎サークルスタッフに在籍し、沢山の多胎家族に寄り添い、悩み相談を受けていました。
子育てに疲れた時は、新鮮な外の空気を吸うことでリフレッシュすることもあります。
でも、「どこへ連れて行くのか迷う」「連れ出す勇気がでない」などの不安も出てきます。
私の投稿を見て、おでかけをするキッカケ作りのお手伝いができたら幸いです。
おわりに
私もそうでしたが、体験者のリアルな声って1番参考になりました。
育児ってわからないことだらけで1人で悩むことが多いのが現実。
子連れでおでかけはハードルも高い!だからこそ失敗してほしくないし、ママパパの疲労軽減のためにも効率よくおでかけして良い思い出を作って欲しい!
そして、自分の経験、体験から「同じ悩みを持つ誰かの役にたてたら…」そんな想いで情報発信をしています。
喜んで頂ける記事作り頑張るので、これからも【つばめブログ】をよろしくお願いします!
最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント